everyone
m-cat3
森林環境教育(森林ESD)活動報告・意見交換会 発表団体の募集
2016.9.16
近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター
林野庁では、「森林」をフィールドとする「森林環境教育」を推進しています。本取組は、教育機関と地域団体・企業等が連携して取り組んでいる「森林環境教育」の実践事例から、森林環境教育の活動の方向性をESDの視点から考え、教育機関と地域団体・企業等の連携の促進や活動の活性化、森林環境教育(森林ESD)の普及を図ることを目的に行います。
○対 象:近畿中国森林管理局管内(※)の森林で、
森林環境教育活動を実践している教育機関と地域団体・企業等
○発表内容:「学校と地域団体等が連携して、授業の中で取り組む森林環境教育」の実践事例
○発表団体募集締切:2016年10月31日(月)
○開催日時:森林環境教育(森林ESD)活動報告・意見交換会 2017年1月28日(土)
○主 催:近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター
○共 催:公益社団法人国土緑化推進機構、NPO法人エコネット近畿
○後 援:経団連自然保護協議会、全国緑の少年団連盟、きんき環境館、大阪府、
国立大学法人 京都教育大学、大阪青山大学
○詳 細:http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/minoo_fc/information/h27-esd.html
※近畿中国森林管理局管内(石川県、福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、
兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
募集チラシ→クリックで拡大
