everyone
m-cat1
【2016年7月14日】 東京湾再生官民連携フォーラムCSR-NPO未来交流会 参加募集のご案内
2016.6.2
東京湾再生官民連携フォーラム事務局
京湾再生官民連携フォーラム(以下、フォーラムといいます。)の活動は、より良い東京湾の未来環境を目指したグループが集まり、連携し東京湾のシンボルともなる「江戸前」を身近に感じる東京湾にする活動をおこなっています。それぞれの立場から生物の多様性を踏まえ、私たちの生活文化・産業活動がより価値のある社会環境になるアプローチを実施しています。しかしNPO、企業、組織団体それぞれの立場、単体だけでは解決できない課題や不足する部分が生じます。そこで、この度フォーラムでは、皆様の得意とされる分野または、求める分野をそれぞれ紹介しあい、協力できる力(お手伝いできる力)、協力して頂きたい力(貸して頂きたい力)を直接情報交換できる場として、交流会を開催いたします。まずはこの未来交流会にご参加頂き、情報交換を図っていただきたいと思います。また、フォーラムでは、情報ネットワーク・DBを構築し、ご利用していただけるよう取り組んでいます。多くの方々の参加をお待ちしています。
【開催概要】
開催日時:平成28年7月14日(木) 13:00~16:30
開催場所:東京都千代田区 麹町 5−1 弘済会館4F(萩)
参加費 :500円(資料代など) ※当日会場にて申し受けます。
主 催:東京湾再生官民連携フォーラム
協 力:経団連自然保護協議会、一般財団法人セブン-イレブン記念財団
テーマ:環境マネジメントシステム・生物多様性への対応 第Ⅰ部:未来交流を探る事例発表
◆ 現在の活動スタイルを探る。生物多様性への対応
第Ⅱ部:グループ形式による交流
◆ 企業とNPOが協働で実践できる社会参加の方法・方向性をとらえる
交流会の第Ⅱ部は、名刺交換などを含めて、相互の 情報共有を図ることを目的にしています。講師の方も交流に参加し日頃の課題解決に向けた工夫や体験などコミュニケーションを図ります。
【交流会プログラム】
開会/交流会スケジュール/挨拶 13:00
第Ⅰ部
講演1.「協働マッチングの取り組みに向けて」
ISO 14001規格改定による新要求事項「生物多様性」への対応(経団連自然保護協議会)13:10
講演2.「協働マッチング事例:行政・市民・学校・研究者」
都市型水際線公園を利用した新しい水辺活動の展開(高島水際線公園愛護会 ) 13:30
講演3.「協働マッチング事例:行政・NPO」
水処理再生センターの屋上を利用した渡り鳥の営巣地つくり(NPO法人リトルターン・プロジェクト) 13:50休憩
14:10
アイスブレイク&交流会手順説明 14:20
第Ⅱ部 14:30
マッチング交流会:テーブル・グループ分け(講師の方も参加し、随時情報交換相手を交代しながらテーブル移動を行います。
閉会 16:30
・CSR-NPO未来交流会お申し込みはこちらから http://www.tbsaisei.com/csr_npo_match2016.html
・情報ネットワークDBへのご登録はこちらから http://tbsaisei-csr.net/
・東京湾再生官民連携フォーラムホームページ http://www.tbsaisei.com/
・お問い合わせ 東京湾再生官民連携フォーラム事務局/中島、間瀬
TEL:03-5408-8298 E-mail:office@tbsaisei.com、
