ホームみんなの掲示板(他団体・企業の情報)セミナー・イベント(他団体・企業の情報)2024年度水辺の自然再生共同シンポジウム開催のお知らせ

協議会からのお知らせttl

TOPICS協議会からのお知らせ

みんなの掲示板ttl

BOARDみんなの掲示板(他団体・企業の情報)

SUB MENU

SUB MENU

お知らせ

みんなの掲示板

everyone

m-cat1

2024年度水辺の自然再生共同シンポジウム開催のお知らせ

2024.10.24

NPOシナイモツゴ郷の会

当会は里山ため池で生物多様性保全の活動を継続実施しております。

特に2014年からは、ため池のアメリカザリガニ対策へ取り組み、捕獲装置の技術開発、防除の実践、復元効果の把握などを行っております。また、2007年から毎年秋に、水辺の自然再生共同シンポジウムを開催し、当会と全国の関係機関・団体の活動成果を紹介し意見交換をしています。今年は、4年ぶりに東京を会場として開催します。この機会に、本シンポジウムへご参加いただき、ご意見をいただければ幸いです。

 

【シンポジウム概要】

・名称:2024年度水辺の自然再生共同シンポジウム

・メインテーマ:激変する水辺の原風景-受け継がれる里山水辺の生き物たち、アメリカザリガニを防除し水辺の豊かな自然を復元・保全

・期日:11月16日土曜日10:00~16:30

・会場:東京環境工科専門学校(JR錦糸町駅から徒歩10分)

・参加費:無料、講演要旨集を会場で配布します。

・情報交換会(懇親会):参加者募集(会費4000円、先着25名) 11月16日18:00~20:00 晴れる屋錦糸町店

*懇親会申し込み先: メール:yy0910@ktj.biglobe.ne.jp、 電話:090-1377-2844

 

【講演次第(概要)】

趣旨説明 10:00~ シナイモツゴ郷の会 高橋理事長

・第一部  10:10~11:25 変わりゆく氾濫原の魚たち・里山ため池の植物・里山水辺の生き物たち

近畿大学 細谷氏、新潟大学 加藤氏、シナイモツゴ郷の会 高橋氏

・第二部  10:30~15:00 ポスター発表

水辺の自然再生取り組み事例を報告。省庁・自治体や団体の生態系保全活動に関する最新情報10課題

・第三部   13:30~15:40 ザリガニ対策の取り組み― 現状と今後の方向について

環境省外来対策室 松本氏、農林水産省鳥獣対策・農村環境課 三田氏、シナイモツゴ郷の会 長谷川氏、生態工房 佐藤氏、UWクリーンレーク洞爺湖 室田氏

・総合討論 15:40~16:30

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.shinaimotsugo.com/ivent/sinpo2024/annai2024.html

 

美味ザリガニを食べて里山の自然を守ろう-試験販売開始

 

地域ぐるみで取り組むアメリカザリガニ退治

ザリガニ退治で復元した生物たち

ページトップ