ホーム協議会からのお知らせ活動レポート(協議会)2024年度シンポジウム等を開催しました -2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)との共催-

協議会からのお知らせttl

TOPICS協議会からのお知らせ

みんなの掲示板ttl

BOARDみんなの掲示板(他団体・企業の情報)

SUB MENU

SUB MENU

お知らせ

みんなの掲示板

topics

cat2

2024年度シンポジウム等を開催しました -2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)との共催-

2024.12.24

経団連自然保護協議会

登壇者

 

本年10月にコロンビアのカリで開催された「生物多様性条約第16回締約国会議」(CBD・COP16)ではビジネス関連のイベントが数多く開催されるなど、2022年12月の「昆明・モントリオール生物多様性枠組」(GBF)採択後、生物多様性・自然資本分野においてイノベーションやビジネスの創出につながる動きが加速しています。

このように新たな次元を迎えた生物多様性分野の取り組みの現状と今後の展望を俯瞰し、ネイチャーポジティブ経営の一層の普及を図るべく、経団連自然保護協議会は、2024年12月3日に経団連会館で、シンポジウムならびに企業とNGO等との交流会兼生物多様性に関するビジネスマッチングを開催しました(環境省が事務局を務める「2030生物多様性枠組実現日本会議」(J-GBF)との共催)。

シンポジウムの開会にあたり、主催者を代表して挨拶した当協議会の西澤会長は、日本経済界におけるネイチャーポジティブ経営の「裾野の拡大」と「質の向上」に向けて、活動を一層強化していく決意を表明しました。

基調講演では、早稲田大学大学院の入山教授より、経営学の視点から、ネイチャーポジティブ経営に取り組む意義や、ネイチャーポジティブ先進国としての日本のリーダーシップ発揮などについてご説明いただきました。

続くパネスディスカッションでは、パネリストとして日本郵船株式会社、株式会社バイオーム、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、株式会社sustainacraftに登壇いただきました。各社のネイチャーポジティブに関する取り組みを紹介いただくとともに、入山教授も交えながら、様々なステークホルダーとの共創、ソリューション提供やイノベーション創出を通じた競争優位性の確立、新たな研究開発への挑戦、エンゲージメント活動のあり方、企業価値向上への道筋などについて、活発な議論が行われました。

シンポジウム終了後に行われた企業とNGO等との交流会兼ビジネスマッチングには、生物多様性保全に取り組むNGOやスタートアップ計30社・団体がブースを出展し、ピッチ(壇上でのショート・プレゼンテーション)や各ブースで、地域での継続的な取り組みや自社で開発した最先端の技術をはじめ、活動内容を紹介。出展者の熱のこもった説明に耳を傾け、積極的に質問する来場者の姿が多く見られ、会場内ではネットワーキングが活発に行われました。

シンポジウムには約240名、ビジネスマッチングには約210名と昨年を上回る企業やNGO等の関係者が参加し、いずれも盛会裏に終了しました。当協議会は引き続き、様々なステークホルダーとの連携を推進しながら、企業のネイチャーポジティブ経営に役立つ活動を行ってまいります。

 

 

パネルディスカッション1(左から:日本郵船(株)筒井執行役員、(株)バイオーム 藤木CEO)

 

パネルディスカッション2(左から:(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 銭谷グループ・チーフ・サステナビリティ・オフィサー、(株)sustainacraft 末次代表取締役)

 

シンポジウムのプログラム

司会進行:フリーアナウンサー・自然共生サイト広報大使 富永 美樹 殿

 

 

 

企業とNGO等の交流会兼生物多様性に関するビジネスマッチングの出展者一覧

NGO団体

  • うぐいすの里佐鳴湖創生会
  • 公益財団法人オイスカ
  • 全国ブラックバス防除市民ネットワーク
  • NPO法人 棚田LOVERS
  • 特定非営利活動法人 地球緑化センター
  • 公益社団法人 日本環境教育フォーラム
  • 公益財団法人 日本自然保護協会
  • 公益財団法人 日本生態系協会
  • 公益社団法人 日本ナショナル・トラスト協会
  • 一般社団法人 バードライフ・インターナショナル東京
  • Belantara Foundation
  • 一般社団法人 ヤマネ・いきもの研究所

 

スタートアップ

  • 株式会社アクポニ
  • 株式会社アルヌール
  • オーシャンリペア株式会社
  • クオンクロップ株式会社
  • サグリ株式会社
  • サンリット・シードリングス株式会社
  • 合同会社シーベジタブル
  • 大栄工業株式会社
  • ハイパーアグリ株式会社
  • 株式会社ムスカ
  • 森株式会社
  • 株式会社環境総合リサーチ 株式会社CTIリード
  • amu株式会社
  • 株式会社Aqua Fusion
  • DeepForest Technologies 株式会社
  • fabula株式会社
  • PJP Eye株式会社
  • 8thCAL株式会社

 

NGOによるピッチ

 

出展者とのネットワーキング

ページトップ