ホーム協議会からのお知らせ活動レポート(協議会)自然資本に基づく事業創出に関する懇談会

協議会からのお知らせttl

TOPICS協議会からのお知らせ

みんなの掲示板ttl

BOARDみんなの掲示板(他団体・企業の情報)

SUB MENU

SUB MENU

お知らせ

みんなの掲示板

topics

cat2

自然資本に基づく事業創出に関する懇談会

2025.6.26

経団連自然保護協議会

自社が保有する自然資本を活用し事業創出に結びつける可能性を模索するなど、自然資本および生物多様性保全活動を企業価値向上につなげる視点は、持続可能な形で実施するうえで重要です。

そこで、東京農工大学の千葉一裕学長をお招きし、「自然資本に基づく事業創出に関する懇談会」を開催しました。千葉学長は、民間企業の研究所での勤務経験をお持ちで、アカデミアにおいても大学発スタートアップの創出に尽力されています。

千葉学長は、懇談会のなかで、主に食をテーマとして自然資本共生の重要性を説明されました。とりわけ、自然資本の共生と食料安全保障の確立に向けた、新たな「食のレジリエンス・システム」の構築の必要性を強調されるとともに、自然資本の活用が事業推進につながる事例の紹介をいただきました。また、自然資本に基づく事業価値の創出に向けた大学の新たな役割として、新たな価値基準に対する根拠の明確化と信頼性あるデータ整備の面で、大学が一層力を発揮すべきであると述べられました。

続いて行われた意見交換では、大学との連携方法や気候変動等との統合的アプローチの方策等、多くの質問が寄せられました。

 

千葉学長によるご説明

 

会合の模様

ページトップ